令和3年9月
9月1日
月首祭を執り行いました

月のはじめにあたり、皇室と国家国民の安寧、諸産業の繁栄、崇敬者の皆さまの健康と平安を祈念いたしました。長月ということもあり、舞姫の髪飾りは、あき、赤蜻蛉をイメージした色でつくりました。

9月9日
9月20日
9月20日月次祭を執り行いました

長月20日の月次祭。鎌倉宮では毎月1日と、御祭神護良親王の月命日であります20日を月次祭としています。本日は社務の都合上、宮司と禰宜のふたりでの奉仕となりましたが、好天に恵まれ爽やかな風の中での祭典となりました。舞は宮司による人長舞を狩衣にて。
9月21日
十五夜祭を執り行いました

十五夜祭を執り行いました。
日本には、雪月花 という言葉があります。
雪を見、月を見、花を見る。
忙しない世の中で年に数回、雪・月・花を眺める時間を持つ、この時間もひとつの幸せ、ではないでしょうか。

9月23日
秋季皇霊祭遥拝式を執り行いました

秋季皇霊祭遥拝式、お彼岸です。宮中三殿の皇霊殿には鎌倉宮の御祭神護良親王も祀られておりますゆえ、宮中で執行されてます同時刻に遥拝式をいたしました。宮司自ら、人長舞を奉奏。
