本文へ移動
神社境内での営利目的カメラマンの同行祈祷について
2023-09-29
神社敷地内(境内)での撮影について

近年、初宮詣や七五三詣の際、御祈願の方が個人的にカメラマンを雇い同行しての御来社増えておりました。

人生儀礼を神社で。その記念写真を外部のカメラマンが撮影することに対し当宮も黙認しておりました。

ところが、外部カメラマン同行祈願が増えるにつれ、カメラマンのマナーの悪さが目立ち、他参拝者、神社近隣住民とのトラブルも多数発生。

この様な状況が続きましたので、暫くの間、当宮認可カメラマン以外の撮影を一切禁止としておりましたところ、祈願者の親族、友人と偽称して撮影にはいるケースに発展。
境内は全て御神域です。御神前で嘘をついてまで撮影したいという方が多数いる、撮影は決して悪いことではありません。
しかし、御祭神の、御前での、嘘は絶対に駄目です。
なんとか、それを回避せねばという事からこの度、営利目的カメラマン(外部カメラマン)の境内立ち入り撮影を申請許可制とすることに致しました。

申請許可は営利目的の事業主(カメラマン)本人が必ず行うこと。
祈願者、依頼者からの申請は一切許可できません。
撮影前日までに提出すること。
当日の申請は許可できない場合があります
申請後、撮影日当日、事業主(カメラマン)は社務所窓口まで所属社証、身分証を提示してください。
祈願者、依頼の方は撮影前に必ず社務所にて御祈願を申し込んでください。
基本、撮影に入るのは、御祈願後からです。
御祈願をしない撮影はどのような場合でも禁止。
御祈願中の撮影も一切禁止です。
申請後許可されたカメラマンは常に当宮腕章をつけ、指定場合でのみ撮影すること。
車で来社の場合は近隣のコインパーキングを利用し、境内は駐車禁止です。
撮影小物(和傘、シャボン玉等)使用、公認カメラマンの撮影スポットの使用も一切禁止。
長時間に渡る撮影場所の占拠、拝観コース(有料)へは立ち入り禁止。
境内では常に神社職員の指示に従い、公認カメラマンに遠慮した撮影を心掛けてください。
神社境内は私有地です。一般の場所での撮影とは異なることを自覚してください。
撮影等により生じた損害は、鎌倉宮の指示によりこれを原型に修し賠償していただきます。
撮影の日時、場所は厳守して下さい。


鎌倉宮 社務所
〒248-0002
神奈川県 鎌倉市 二階堂154

TEL 0467-22-0318
 FAX 0467-22-3755
午前9時から午後4時まで

TOPへ戻る