8月・神苑の様子です
神苑で森林浴

神苑の様子です。真夏日でも神苑に一歩入ると、爽やかな空気に包まれます。たくさんの森林に囲まれた鎌倉宮神苑。朝一番がおすすめです。小鳥や小さな動物たちに出会うかも。
社務所前
神鹿さん
10月 「まごころカード」ご紹介

鎌倉宮で奉仕中の巫女が一つひとつ丁寧に作っています。「まごころカード」。
秋バージョン出来上がりました。
神鹿さんに鎌倉宮の紅白鳥居、境内に咲くお花。
イラスト描いてる巫女さんたち、少しずつ上手になってきてます。

獅子手水のご紹介
獅子手水って?

手水舎。
お詣りする時、ご自身の手と口を浄めてから御神前へ向かいます。
その浄める水のある施設が手水舎です。
コロナ禍となり、鎌倉宮では一時手水舎にロープを張り立ち入り禁止にしておりました。
数ヶ月。
職員皆に違和感が生じておるものの、どうすることもできませんでした。
そんなある日の
朝の境内掃除の時に、神職のひとりが手水舎を
大掃除し始めました。
たくさんの獅子頭さんを集めて。
話を聞くと、
獅子頭さんは、悪いもの、良くないものをきれいさっぱり食べてくれる御守りさん。
手水舎の役割ができるのでは?という
発想から出来上がったのが
いま現在の姿。
獅子頭手水。
いつのまにか、境内写真撮影の人気スポットとなり、新聞や雑誌に掲載されるほどに。
一度見に来てください。不定期ですが、
獅子頭さんファミリー、入れ替わってたりしてます。

